11月24日から28日までマニラでコンバートEV制作プロジェクトに参加してきました。
海外でのコンバート作業はもちろん初めての経験でした。
現地に行くまでは地元のスタッフときちんとコムにゅけーしょんが取れるだろうか?工具などはきちんとそれ追っているのだろうかとあれこれいろいろ心配もし
ましたが、終わってみたらものすごく優秀なスタッフの方々に巡り合い指示には的確に動いていただき、心配したコミニュケーションもきちんと突ことができま
した。
![]() 出発前成田空港 |
![]() この便に搭乗します。 |
![]() マニラ行の機内で現地で行う作業の確認…と思いきや |
|
![]() これから改造に向かいます。ホテルの前で |
![]() ホテルのロビーで迎えに来てくれたスタッフと |
![]() フィリピンでコンバートEVを制作するチーム勢ぞろい! |
|
![]() 今回改造したマルチキャブです。後ろには2列のベンチシートがついています。 |
|
![]() エンジンを降ろしました。 |
|
![]() |
|
![]() エンジンを無事外しました。 |
|
![]() スタッフと一緒に型取り |
![]() スプラインと位置合わせ。 |
![]() ミッションとモーターを合わせます。 |
![]() ミッションとモーターをが連結されました。 |
![]() モーターの取り付け |
![]() モーターをきちんと組み込みました。 |
![]() モータの取り付けをチェックしています。 |
![]() アクセルの調整 |
![]() インパネの配線作業 |
![]() 配線作業を指示してます。 |
![]() メイン配線をつなぎます。 |
![]() 今回積み込んだバッテリー |
![]() 現地のスタッフとすっかり打ち解けることができました。言葉よりジェスチャーのほうが通じた! |
|
![]() 後部座席には8人乗り込み、運転席と助手席に2人乗って試乗開始 |
|
![]() 交流モーターはその実力を十分発揮できました。わずか1日半で試乗会まで出来ました。 |
|
![]() マニラに多いジプニーの車体制作現場 |
![]() 板金の技術はかなり高かった。 |